区分支給限度基準額は7段階
区分支給限度基準額とは
要介護状態区分に応じて
1カ月に利用できる限度額
である。ただし、限度額と名付けられてはいるが『単位』によって規定されている。
要支援1 |
5,032単位 |
要支援2 |
10,531単位 |
要介護1 |
16,765単位 |
要介護2 |
19,705単位 |
要介護3 |
27,048単位 |
要介護4 |
30,938単位 |
要介護5 |
36,217単位 |
※令和3年3月現在
上表の要支援・要介護それぞれの区分に定められた単位数が1ヶ月に受ける介護サービスに保険が適用される上限となります
例えば、要介護4の方が
1ヶ月32,000単位の介護サービスを利用した場合
まずは介護保険が適用される区分支給限度額内の単位数に対し
千葉市の事業所の場合1単位 11.05円となりますので
30,938 × 11.05 = 341,865円
が利用総額となります。
1割負担の方の場合は利用総額の1割が自己負担部分として支払う金額です
341,865 × 0.1 = 34,187 円
さらに区分支給限度基準額を超えた部分について
32,000-30,938 =1,062 単位のオーバーとなり
この分が保険給付の対象外となり
全額実費負担となります。
1,062円ではありません。
1,062 × 11.05 = 11,735 円
となり
先ほどの34,187円と合わせて
自己負担の総額は45,922円となります!
結構高額ですよね
区分支給限度基準額に含まれないものとは
さて、利用する全てのサービスが区分支給限度基準額の範囲内に収まらなければならない
…と、いう訳ではありません。
サービスの内容によって区分支給限度基準額に含めずに、介護保険の保険給付の対象となるものもあります。
訪問看護サービスでは
基本料金部分は区分支給限度基準額の対象です。
対して『加算』と呼ばれるオプション料金部分は
①対象外となるもの
と、
②基準額の対象となるもの
に分かれています。
詳しく見ていきましょう。
①区分支給限度基準額の対象とならない加算
・緊急時訪問看護加算1
・特別管理加算Ⅰ&Ⅱ
・サービス提供体制加算1&2
・ターミナルケア加算
②区分支給限度基準額の対象となる加算
・初回加算
・退院時共同指導加算
・介護連携強化加算
・看護体制強化加算Ⅰ&Ⅱ
・長時間利用による割増
・早朝、夜間、深夜等の割増
・複数名の看護師等による割増
実はそんなに心配しなくて平気
区分支給限度基準額をオーバーしてしまうと多額の実費負担が発生してしまう事もあるので不安ですよね。
でも、実はあまり心配しなくても大丈夫です。
介護保険のサービスを利用する場合、大半の人はケアマネージャーさんにケアプラン(1ヵ月の介護サービスの利用計画)の作成を依頼するのではないでしょうか?
ケアマネージャーさんは
ケアプラン作成のプロです。
利用者さん、ご家族の方の希望をよく聴き
その家庭に必要な支援、不必要な支援をしっかりと選別して区分支給限度基準額内で充実したサービスを受けられるように計画してくれます。
ただし、区分支給限度基準額の範囲内ギリギリで作成されていたりする場合もあります。
そういった場合はケアプランに元々計画されていないサービスを使用する際に注意して下さい。
トラブルの緊急対応で訪問看護を呼出して対応してもらったが、その分が区分支給限度基準額からハミ出してしまった。
なんて事も起こりえます。
万が一のトラブルが起こる事も考慮して区分支給限度基準額にはある程度のゆとりを持ってケアプランの作成をしてもらいましょう。
千葉市や市原市で在宅での看護サービスを実施しご利用者様の生きがいを創出いたします
概要
会社名 | 合同会社 SoGreen |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市緑区誉田町2-20-68 第一コーポA棟101 |
電話番号 | 050-3568-0062 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄り駅 | 誉田駅より車4分 |
アクセス
-
令和3年4月より新型コロナウィルスの感染予防策を行い訪問看護を行った事業者に対し、利用料金に一定の加算を行う事が認められました。では、どの程度の利用料がどの期間に発生するのかをご説明いたします。2021.04.06新型コロナウィルス感染症対策を行う訪問看護ステーションに対し令和3年4月より臨時的に利用料金の上乗せを行います
-
マイナンバーカードの保険証利用が延期となり、100億円以上の国家予算がつぎ込まれても遅々として進まないマイナンバーカードの普及。その根幹にある原因とはなんだろうか?今回は訪問看護ステーションの経営者としてではなく、個人として想う事を綴ります2021.04.03マイナンバーカードの保険証利用が延期となりましたが、訪問看護ステーショングリーンの経営者として思うこと
-
訪問看護の職場では看護師ひとり一人が個別に行動し業務を行うため看護師同士のコミュニケーションがとても大切です。訪問看護ステーショングリーンではLINEに代わるコミュニケーションツールを製作中。フェイスToフェイスや電話でのやりとりに加えて効果的な情報交換を目指しています。2021.04.01訪問看護ステーショングリーンでは直行直帰の労働環境でもコミュニケーションを円滑に出来るようLINEの代替機能を製作
-
区分支給限度基準額とは ◆訪問看護ステーショングリーン◆ Scroll Check! オーバーすると全額自費負担!? 介護保険を活用し、自宅での療養生活を安心安全に過ごす為に知っておく Point1 区分支…2021.03.31ついに退院の日、でも医療機器を装着してるから不安だ…そんな在宅療養を支援します|訪問看護ステーショングリーン
-
日本には生活困窮者も等しく医療や福祉を受けることが出来るように公助の仕組みとして様々な公費制度があります。もちろん在宅で療養生活を送る方々も対象となります。今回は訪問看護ステーショングリーンで利用できる公費制度をご説明いたします。2021.03.30千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンで利用できる公費をご紹介いたします
-
長い入院期間を終え、持病を抱えてご自宅に帰っていく事には多くの不安があると思います。訪問看護はそういった方の支援を行う為、一定の条件を満たしていれば退院日当日から利用する事ができます。2021.03.29病院を退院した日から利用できる支援や料金当についてご説明いたします。|訪問看護ステーショングリーン
-
介護報酬について令和3年改定も大体の内容が決まり、内製のレセコンを使用している訪問看護ステーショングリーンでは改定内容に合わせた仕様変更の準備中。4月分のレセプト請求業務はドキドキものです。2021.03.27介護報酬の令和3年改定概要がほぼ決まり訪問看護ステーショングリーンでは内製レセコンの改定対応に向けて準備中
-
訪問看護ステーションでは24時間対応を行っている事業所が多くあります。とは言え営業時間外、とりわけ夜間や深夜に対応をお願いした場合、利用料金はどうなるのでしょうか?介護保険と医療保険、それぞれ制度ごとに異なる24時間対応にまつわる料金を説明します。2021.03.2624時間いつでも看護師に相談可能で状況により緊急訪問もしてくれるけど、料金は?|訪問看護ステーショングリーン
-
令和3年4月に介護報酬改定が行われます。介護保険による訪問看護サービスの利用においても若干の利用料金変更が発生します。基本料金部分から加算部分まで変更のあった箇所をチェックしてみましょう2021.03.25令和3年度の介護報酬改定では利用料金にどのような変更が発生したのか?|訪問看護ステーショングリーン
-
医療保険には【高額療養費】介護保険には【高額介護サービス費】という利用者の負担軽減のために自己負担金額に上限を設ける仕組みがそれぞれありました。では両方の保険制度を併用していた場合に適用される負担軽減のための仕組みは?2021.03.24医療保険と介護保険両方から給付を受けている場合に対象となる高額介護合算療養費とは|訪問看護ステーショングリーン
関連記事
-
そもそも介護保険とはなんなのか?介護保険を使って訪問看護を受けるにはどのような手続きが必要なのか?できるだけ簡略にご説明したいと思います。千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンは気軽に相談してもらえる身近な医療の場を目指していきます。2021.03.03千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンでは介護保険による訪問看護サービスも提供しています。
-
訪問看護における自費負担が発生する状況とは? 介護保険や医療保険の保険給付として訪問看護を利用する場合は1割~3割の自己負担で済みます。しかし一定の条件に該当していない場合に、利用制限を超えて利用すると自費負担が発生することがあります。2021.03.18訪問看護は介護保険や医療保険で利用できますが、実費が発生する場合もあります【訪問看護ステーショングリーン】
-
65歳未満の場合、訪問看護サービスの給付を受けるには医療保険を利用することになります。しかし、特定疾病に該当する場合は介護保険を利用する事ができる場合があり、その際は訪問看護も介護保険から利用する事になります。2021.03.19介護保険による訪問看護は原則65歳以上の要介護者が対象ですが、特定疾病の場合は?【訪問看護ステーショングリーン】
-
訪問看護ステーションの運営では、主たる業務は看護師さんの行う訪問看護業務です。しかし、看護師さんが作成した書類を送付したり、利用者様宛に請求書を送付したりと様々な雑用も存在しています。グリーンでは雑用は代表社員のお仕事。日々様々な作業を自動化できるよう奮闘中2021.03.17千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンではほとんどの雑用は代表社員のお仕事。ちょっとずつ自動化中です。
-
介護保険による訪問看護サービスを利用するには要介護認定を受ける必要があります。認定の結果は7段階に区分されるのですが、大きく分けて要支援状態と要介護状態の2つがあります。この結果によってどのような違いがあるのか説明したいと思います。2021.03.08介護保険における要介護、要支援の違いにより訪問看護サービス利用に差はあるのか?【訪問看護ステーショングリーン】
-
医療保険には【高額療養費】介護保険には【高額介護サービス費】という利用者の負担軽減のために自己負担金額に上限を設ける仕組みがそれぞれありました。では両方の保険制度を併用していた場合に適用される負担軽減のための仕組みは?2021.03.24医療保険と介護保険両方から給付を受けている場合に対象となる高額介護合算療養費とは|訪問看護ステーショングリーン
-
医療保険で訪問看護を利用する場合、介護保険と異なり基本的には全国一律の利用料金となります。今回は千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンを例に、訪問看護の利用回数の注意点と利用料金体系、そして具体例を通じて1ヶ月あたりの費用総額を説明したいと思います。2021.03.06医療保険で訪問看護を利用する場合、千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンを例に利用料金の説明をします。
-
訪問看護ステーション立上のために2019年 千葉市緑区に会社を設立し、看護師の皆様に向けて当社の経営理念を示し共に働いてくれる仲間を募集しました。そして、2020年ついに事業所を開設し地域の為、更には看護師の新しいキャリアモデルを示すために奮闘しています。2021.03.09訪問看護ステーションを経営するとはどういうことなのか?千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーン代表社員 内山
-
介護保険で訪問看護を受けている場合で、主治医が【特別指示書】を交付したときいったいどうなるの? そもそも【特別指示書】とはなんだろう?通常の訪問看護指示書との違いも含めてご説明します。2021.03.15訪問看護を利用するにあたり特別指示書が発行されたらどうなるの?千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンが説明
-
意外と知られていませんが、看護師の業務は患者様に直接看護や療養上の世話を行う時間以外に書類作成等の業務も多くあります。訪問看護ステーショングリーンでは書類作成の負担軽減を図り看護師の生産性を向上させる事で、利用者様に対応する時間を増やしQOLの向上に繋げていける様電子カルテの開発に取り組んでいます。2021.02.22千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンでは看護師の報告書作成業務の負担軽減を図る為、電子カルテの機能を改善中
-
千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンでは令和2年12月より精神科訪問看護を開始いたしました。それに伴い、内製のレセコンを精神科訪問看護に対応させる必要が発生。書類麺では訪問看護記録書や計画書、報告書の様式を精神科訪問看護用に出力可能にしました。2021.02.21千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンにて精神科訪問看護を開始するにあたりシステムまわりの整備で苦労した話
-
訪問看護ステーションの経営者として、非看護師の私だから出来る考え方や経営者としてなすべき事を考えました。経営における基本的な経営の3要素「人・物・金」について訪問看護ステーションにあてはめて持論で説明します。2021.02.25千葉市緑区にある訪問看護ステーショングリーンの運営にあたり、看護師資格を持たない私が経営者としてすべき事とは
-
訪問看護ステーショングリーンでは看護体制強化加算の算定要件を毎月確認するため、6ヵ月間の実利用者数と緊急時対応体制加算、特別管理加算の算定状況を集計しレポートとして出力する機能をレセコンに付加しました。2021.03.01千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンでは体制強化加算の算定要件を毎月確認するためのレポート機能を作成
-
訪問看護ステーションでは初回訪問時に訪問看護記録書Ⅰを作成することを義務付けられています。これは利用者さんから聴き取りした情報や関係機関から提供された資料をまとめて、利用者の既往歴等の情報を一覧にしたものです。そのため当ステーションでは訪問看護記録書Ⅰをアナムネと呼んでいます。2021.02.26千葉市緑区にある訪問看護ステーショングリーンでは自前の電子カルテで初回訪問時のアナムネも作成します。
-
そろそろ4月、昇給の季節がやってまいります。千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンでも開設以来初となる人事評価の時期になりました。当社では看護師の勤務評価にクリニカルラダーとコンピテンシー評価を掛け合わせて取り入れています。2021.03.13千葉市緑区の訪問看護ステーショングリーンでは開設以来初となる人事評価の季節がやってまいりました。