訪問看護指示書とは
訪問看護に必ず必要な書類
訪問看護ステーショングリーン
訪問看護指示書について
Check!
訪問看護指示書について
保険給付から訪問看護サービスを受ける為に
必ず必要な書類です
Point1

そもそも訪問看護指示書とは?

法律上、医行為を自身の判断で行うことができるのは医師だけに限定されている。

しかしながら、看護師の業務の1つである『診療の補助』については医師の指示に基づき、その範囲内で行う事ができるとされている。

 

病院では日々、看護師が医師に直接指示を仰ぎ様々な診療の補助を行っています。

ところが、訪問看護の現場(利用者の自宅)においては身近に指示を出してくれる医師がいません。

そこで訪問看護においては

利用する方の主治医が【訪問看護指示書】として

・主傷病名

・病状及び治療状態

・服用中の薬

・使用している医療機器

・療養に係る注意点

訪問看護への指示事項

・緊急時の対応について

等を記載し、訪問看護ステーションへ交付するのです。

 

訪問看護師はこの指示書の指示を基に

利用者に対し訪問看護サービスを提供するのです。

Point2

どうやって発行してもらう?

訪問看護の必要性は主治医が判断します。

故に医療機関を受診し、主治医に

「在宅で療養するなら訪問看護が必要になりますね」

と提案されたなら、そのまま書類係や受付で訪問看護指示書の発行を依頼できる事もあるかと思います。

ここで、訪問看護指示書は訪問看護ステーションに対して交付されるものなので、どの訪問看護ステーションに訪問看護サービスの依頼をするか決める必要があります。

とはいえ、普通に暮らしていて訪問看護ステーションに馴染みのある方なんてそうそういませんよね。

どの訪問看護ステーションに依頼するかを自分で探すのは困難かと思います。その場合

クリニックの医師は日頃連携している訪問看護ステーションを紹介してくれる事が多いでしょうし、総合病院等ではソーシャルワーカーの方がご自宅近辺の訪問看護ステーションを調べて提案してくれると思います。気軽に相談してみると良いでしょう。

他にも、介護保険を利用している方であれば担当のケアマネージャーさんに頼むのが良いでしょう。いくつか訪問看護ステーションを紹介してくれると思います。

 

医師が訪問看護の利用を薦めてくる場合はスムーズに発行まで進みますが

自分が『訪問看護を受けたい』と考えている場合はどうしたら良いか?

この場合も、訪問看護必要性を判断するのは医師である事には変わりありません

かかりつけ医に受診して訪問看護を利用したい旨を相談しましょう。

 

Point3

発行にお金はかかるの?

生命保険や会社へ提出するための診断書と異なり、訪問看護指示書は保険給付の対象となっている書類です。

 

そのため訪問看護指示書発行に係る費用は保険証の負担割合によって

300円~900円程度の費用が発生します。

 

また、訪問看護指示書には有効期間があります。

期間は最大でも6ヵ月であるため、必要に応じて再度発行の依頼をする必要もあります。

Access

千葉市や市原市で在宅での看護サービスを実施しご利用者様の生きがいを創出いたします

概要

事業所名 訪問看護ステーショングリーン
住所 千葉県千葉市緑区誉田町2-20-68
第一コーポA棟101
電話番号 050-3568-0062
営業時間 8:30~17:30
定休日 土曜日 日曜日 祝日
最寄り駅 誉田駅より車4分

アクセス

千葉市と市原市にお住まいで在宅医療が必要という方々を対象に、訪問方の看護サービスを提供する会社を設立いたしました。同時に看護師全員が働きやすさを実感できるような環境整備に力を入れることで、ご利用者様のQOL向上を目指します。

< 12 3 4 ... 12 >
RELATED

関連記事